最近人気のプレート盛り。
						お皿や小鉢などの使い方によって、印象がガラッと変わります。
						
						
							「おせち料理の盛り付け方(基本)」
						も活用しながら、いろんな盛り付けを楽しんでください。
					
            
                手持ちの器で印象を変えたい時は、重ねるのがおすすめ。
								例えば、大皿の上に小鉢を乗せて使うだけで、一気に雰囲気が変わります。
              
            
                洋風のお料理には洋風の器、冷たいお料理にはガラス製の器など。
								お料理に合わせて器を使い分けると変化が生まれ、バリエーション豊かな食卓が完成します。
              
            
                カッティングボードは一枚あると便利なアイテムで、そこに乗せるだけでおしゃれに!
								そして、お皿の上でカットもできるので楽ちんです。
              
						こちらでは、実際にマイおせちの商品を使った盛り付け例をご紹介!
						
							「おせち料理の盛り付け方(基本)」
						
						や
						
							「おせち料理の盛り付け方(重箱)」
						も参考に、
						自分ならではの盛り付けを探してみませんか?
					
                オードブル形式で、家族みんなで楽しめるおせち。
								雰囲気や形の違うお皿で変化を演出しています。
								お皿や食材を駆使して動物の顔になるよう並べれば、お子様も楽しんで盛り付けを手伝ってくれるかも!?
              
            
                定番の食材も並べ方を工夫したり器の使い方を工夫したり…
								インパクトのある食材と組み合わせて盛り付けをすれば、お正月の食卓がガラリと変わり、SNS映えすること間違いなしです!
              
            
                じっくりと熟成させたものや、食感や風味が個性的なものは、日本酒と相性抜群!
								お皿の3割以上余白を持たせて、おしゃれでスッキリした印象に。
								和風食材を土物のぬくもりのあるお皿に盛り付けると、よりお正月に合った雰囲気が出ます。
              
            
                おしゃれな洋風オードブルや可愛いスイーツを使って、いい意味でおせちのイメージを一新する華やかで豪華な組み合わせです。
								家族や友達と過ごす毎年のお正月を、いつもと違った雰囲気で楽しんでみませんか?
              
            
					これだけでなく、皆様のアイデア次第で盛り付け方は無限大!
					少人数でも、大人数でも楽しめるマイおせちを使って、
					お家での新年を彩ってみませんか?
					全商品一覧はこちら